財閥系を比べてみよう! という感覚で…。

ノーマークの分野も、ちゃんと調べよう。
三井ホームに興味を持っている私に、ダンナが「三井みるなら、住友も。」といいだして、さして興味なかったけれど、見てみたい気持ちがわいてきた。 今までの経験上、ノーマークだった分野から得られる情報って、結構有益だったりするんだよね。「木の家」というのもノーマークだったし、比較や勉強という意味でも。
大手ハウスメーカーは
ホームページのほうが充実?
ホームページから資料請求しましたが、とにかく種類が多すぎます…。結局、「総合カタログ」と、自分の興味の範囲をでない「インテリア」「リビングルーム」をチョイスしてしまいました…。
受付完了の自動返信メールがあり、一週間もたたずに資料も到着。
三井ホームとの比較でいうと、総合的な印象は似ていました。それは内容がどうこうという話しではなく、資料自体にあまり興味をそそられなかったところ。
ホームページでもわかりそうな内容が多かったし、カタログといってもペラペラで。「資料請求してよかった!」とはなりませんでした。
逆にいうと、ハウスメーカーはホームページが充実しているといえるかもしれませんね。「まずは展示場にきて」というメッセージかも、とも思いました。


その後…
資料請求の後、一度電話をもらったのですが、息子が勝手にでて、勝手に切ってしまいました。(かけてくださった方、すみません。) その後はしつこくかけてこられることもなく、住宅展示場への案内のメールをいただきました。
資料請求の前は、請求したことですごい営業かけられたらどうしよう…。などの不安もあったのですが、実際は困ったことは何一つなかったです。